前回のブログでは「利益」について書きましたが、今回は利益と混同しがちな「可処分所得」についてお話をさせていただきます。
可処分所得とは、簡単に言うと「自由に使える手取り額」のことです。
利益は収入から支出を差し引いた金額で、この利益から所得控除を引いた額が課税所得となります。(※個人の場合)
先生方がよくおっしゃるのは「課税所得はこんなに出ているのに手元にはそれほど残っていない」ということです。
先生方が考えている「手元に残るお金」が「可処分所得」で、
「利益」とは異なるのです。
簡単に説明してみます
| 収入 | 100 |
| 経費 | -70 |
| 利益 | =30 |
| 所得控除 | -10 |
| 課税所得 | =20 |
| 税金 | -6 |
| 借入金返済額 | -5 |
| その他必ず支払わなければならないもの | -2 |
| 可処分所得 | =7 |
かなり簡略化いたしましたが、イメージはこのようになります。
利益と可処分所得では、こんなに違いがあるんです!
次回のブログではもう少し具体的に、法人の場合についてもお話させていただきます。


