人生で使わなかったお金の一部を、自分の意志で未来へ届け、
人生の最後に自分らしさを表現しませんか?
遺贈寄付って?
相続財産の一部を「亡くなった後」に寄付する方法のこと。
老後のお金を心配せずに寄付が可能です。
もし10万円を遺贈寄付したら何ができる?
・保護犬2頭のドッグフード1年分
・炊き出しの食事や医薬品代1ヶ月分
・海外の困窮5世帯への食費1ヶ月分
遺贈寄付のメリット
①財産の使途を自分で決められる
…応援したいことに最後のお金を託すことができます
②少額からでも寄付ができる
…プライスレスなお金の使い方ができます
③老後資金の心配がいらない
…死後残った財産から寄付するため、生前の資金に影響はありません
④節税効果がある
…遺言書を作成することで、法人への寄付は非課税
⑤後世に想いや名前を遺せる
…感謝状や銘板で名前を残し、生きた証となる
人生の集大成の社会貢献として「自分らしい形」で財産の一部を未来へ託せるのが、遺贈寄付です!
気になる方はまず、遺言書で思いを綴ってみませんか?
税理士法人Mitsunari会計事務所は、最適なご提案をいたします。
ぜひご相談ください!
参考資料:NPO法人相続アドバイザー協議会 相続アドバイザー 養成講座第12講より抜粋
文責:光成 萌香
#遺贈寄付 #社会貢献 #最後の贈り物 #未来への寄付 #財産を残す #老後の心配 #プライスレスな寄付 #節税効果 #遺言書 #自分らしい社会貢献