光成会計事務所

株式会社日本資産総研札幌
IOS株式会社

お電話でのお問い合わせ

011-221-1777

受付時間 9:00-17:30(土・日・祝休み)

Webからのお問い合わせ

お問い合わせ
top > 事業案内 > 相続 > 相続発生前の対策

相続発生前の対策

相続発生前の対策

相続が発生する前の段階から対策を行うことは、円満な相続はもちろん、大切な資産を守ることにつながります。発生後と比較すると、より多くの対策を行うことが可能となります。

対策1

生前贈与

相続財産を減少させるための生前贈与(相続税対策)、相続争いを予防するための生前贈与(相続対策)があります。

対策2

税務対策

生前贈与、生命保険、退職金の準備、遺言書の作成、土地活用、法人設立など。

対策3

納税資金準備

相続税の納付方法は、原則現金一括納付です。納付期限は相続開始から10ヶ月以内です。納付期限までに納税できないという事態にならないよう、相続税を賄える程度の現金を準備しておく必要があります。資産の組み替え、生前贈与、生命保険の準備、借り入れを検討、などの手段があります。

上記の3つの対策を行うためには、とにかくまず自分の持つ資産を把握する必要があります。そのためには、土地、建物などの財産がいくらあるのかといった財産目録をつくるところから始まります。そうして分割・納税・節税の3本柱を基本に相続対策を行うこととなります。初めての方でも安心してください。私たちスタッフが懇切丁寧にお手伝いいたします。

相続税対策の第一歩 資産状況の把握

相続(税)対策をするには、まず自分の財産がどれくらいあるのか、
それに対して相続税がいくら課税されるのかを知ることが、 相続(税)対策の第一歩です。
そのためには以下のことを行う必要があります。

Step1

財産目録を作成します。

Step2

分割・納税・節税を確認する

Step3

相続対策を行う

Step1

財産目録を作成します。

1-1

財産の総額を知るために、種類別に財産の内容を把握

土地、建物、預金、有価証券、生命保険、ゴルフ会員権、その他の財産がいくらあるのか
土地、建物等からの収入が年間どれくらいあるのか

1-2

財産の内容を把握するために、書類を用意

必要な書類

  • 土地、家屋の名寄帳、固定資産評価証明書等
  • 預貯金、有価証券、生命保険、その他の財産の明細
  • 借入金の明細及び返済条件、預かり敷金及び保証金の明細
  • 所得税の確定申告書及び各種所得の収支明細書
  • 同族会社の決算書、申告書、勘定科目内訳書
1-3

必要な書類から財産評価をし、現状を把握

現在の財産額では、相続税はいくら課税されるのかを把握します。
将来、どのような方法で相続税を負担するのかを考えます。

Step2

分割・納税・節税を確認します。

2-1

分割対策・・・財産分けでもめないこと

2-2

納税対策・・・相続税の円滑な納税

2-3

節税対策・・・相続税を少なくする

Step3

節税対策を行います。

具体的には以下のような対策があります。

3-1

生前贈与を活用した対策

3-2

養子縁組による対策

3-3

遺言書作成による対策

3-4

土地の有効活用による対策

3-5

不動産所有法人設立による対策

3-6

生命保険を活用した対策

など

以上のような流れを長い時間かけて行います。
弊事務所スタッフが円滑な相続をお手伝いいたします。

総合資産プランニングについて

相続にまつわる事柄は非常に多岐にわたり、それぞれに専門的な知識を必要とします。
相続が発生する前の段階から、スムーズな相続と納税、さらに相続後の資産構成に至るまで、確かなスキルをもったプロフェッショナルがトータルにサポートするサービスです。
家族構成、資産の状況など、丁寧にお伺いし、お客様の想いを大切にし、最善のご提案を致します。